お知らせ・募集

 SLの活動予定やイベント告知について掲載します。SL向けのお知らせですが、一般の方も対象となるイベントの告知を行うこともあります。

【申込受付中】SL企画セミナー「初心者のためのDIG研修」

初心者のためのDIG研修を下記の日程で実施します。

内容は、白地図を用いた図上DIGの演習、実際にまち歩きをして作成する防災マップづくり、そして、ハザードマップの見方などを学ぶ内容です。

3日間受講した方には修了証を発行します。

神奈川県内の県立高校等でのDIG授業にて、ファシリテーターとして活躍できます。

ぜひご参加ください。

 

日程:5月28日(水)29日(木)30日(金)の3日間

会場:千代田区かがやきプラザ

定員:20名

参加費:SL会員2000円 / 一般3000円 (全3日間、欠席による返金は行いません)

参加申込:5月19日(月)までに本部事務局までお申し込みください。

     お申込みいただいた方に、別途、詳細をご案内いします。

その他:過去、受講した方も参加できますが、定員の関係で、初めての方を

    優先させていただきます。

実施日 会場 内容

〈第1日目〉

 5月28日(水)

  13:30~17:00

千代田区

かがやきプラザ

 会議室1

ハザードマップの見方①

図上DIG:地図上(1/5000)から想定されるメリット・デメリット、課題等をグループで討議

〈第2日目〉

 5月29日(木)

  9:30~17:00

千代田区

かがやきプラザ

 研修室3

 

まち歩きDIG:実際に地域(まち)を歩き、防災・減災上のポイントを地図に落とし込み、解決策を考える

〈第3日目〉

 5月30日(金)

  13:15~17:00

千代田区

かがやきプラザ

 研修室3

ハザードマップの見方②:水害ハザードマップなどを見比べる。

図上とまち歩きDIGの振り返り:「地図利用のDIG」と「まち歩きDIG」の違いおよび留意点などを振り返る。

振り返り・講評・修了証授与

ダウンロード
チラシ_2025年初心者DIGセミナー@一般向け.pdf
PDFファイル 5.8 MB


【申込受付中】「みんなde Bo-sai」地域防災講座のお知らせ

地域防災講座として、「船橋SLネットワーク」が開催する

全7回の防災講座です。

地域に即した内容を学ぶことができます。

ぜひ、ご参加ください。

 

日程: 各日とも13時00分~16時00分で実施

   (第2回のみ10時00分~13時00分で実施)

  第1回 5月25日(日) 第2回 6月22日(日)

  第3回 7月27日(日) 第4回 8月31日(日)

  第5回 9月28日(日)   第6回 10月26日(日)

  第7回 11月9日(日)

  ※内容はチラシを参照してください。

会場 :船橋市中央公民館第2集会室(船橋市本町2-2-5

対象 :18歳以上、全7回参加できる方

受講費:5,000円(テキスト代、実習費を含む) 初回集金

申込方法:船橋SLネットワークHPから直接お申し込みください(2025年5月10日締切)

 

ダウンロード
令和7年度みんなde Bo-Sai チラシ
R7 みんなde Bo-SAIチラシ.pdf
PDFファイル 961.8 KB

【受付終了】SL全体研修 防災WS「在宅避難について考えよう」

2025年度のSL全体研修を下記の通り開催します。

今回のテーマは「在宅避難について考えよう」です。

コロナ禍を経て、避難所だけでなく、分散避難や在宅避難が推奨されるようになりました。

しかしながら、「在宅避難をどのように支援をしていくのか」といったことは、まだあまり議論されていません。

そこで、今回は、地域で活動しているSLの皆さんだからこそ、「在宅避難とは」を改めて考える機会にしたいと思います。

久しぶりのSL全体での対面研修となりますので、ぜひご参加ください。

(今回はZoomは行いません。ご了承ください。)

 

<SL全体研修2025 防災ワークショップ>

■実施日:4月27日(日)

■時 間:13時30分~16時30分

     (開場は13時00分からです。会場設営等にもご協力ください)

■会 場:千代田区立高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」

     1階 ひだまりホール

 ■テーマ:防災ワークショップ「在宅避難についてみんなで考えよう」

■参加費:500円

■定 員:50名程度(受付順で、定員になり次第終了します)

■参加申込:本部事務局までメールにて①氏名 ②認定番号を記載の上

      4/21までに申込をお願いします


【終了】第21期上級講座認定式・SLネット地域交流会

■実施日:2025年2月11日(火・祝日)

■時 間:13時40分~16時00分   ※受付は13時20分から

■会 場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 

     カンファレンスルーム7C (7階)

 住所:東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル

■内 容:

 第1部 第21期上級講座認定式

 第2部 市原ネット県知事表彰受賞の報告等、SLネット地域交流会

■参加申込:代表メールへ 件名「SLネット交流会申込」

      ①氏名 ②SL認定番号 を記載の上、お申し込みください。


【終了】神奈川県総合防災センター体験・勉強会(SL対象)

神奈川県総合防災センターの体験・勉強会を下記の通り行います。

本イベントはSL会員を対象としています。

実施日:5月25日(土)

時間:13時00分~16時00分

集合:12時50分までに現地集合

場所:神奈川県総合防災センター(神奈川県厚木市下津古久280)

   ・駐車場あり

   ・詳細は、下記URLからHPをご覧ください。

   https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/kotsu.html

定員:45名(先着順)

申込方法:代表メールへ 件名「神奈川県防災センター体験勉強会申込」

   ①氏名 ②SL認定番号 ③当日の連絡先 ④車 or 電車 

   を記載の上、お申し込みください。

   なお、電車でお越しの方は、お知らせください。

申込締切:5月20日(月)まで(定員になり次第締め切ります)


【終了】オンライン防災講演会「地震災害への備え」

このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 

当会では、特別企画として、令和6年能登半島地震をうけ、改めて「地震災害への備えと支援活動」をテーマにオンライン防災講演会を下記の通り開催いたします。

この講演会はSL会員だけでなく一般からの参加も可能です。

 

日時:2024年4月28日(日) 9時30分~12時30分

会場:オンラインZoomミーティング(事前登録制)

テーマ:地震災害への備えと支援活動

 1.「令和6年能登半島地震について」

   講師:東京大学地震研究所 名誉教授 平田直 氏 

 2.「能登地震における消防の動きとコミュニティの役割」

     講師:公益財団法人 日本消防協会 国際部次長兼審議役 合田 克彰 氏

参加費:無料

定員:80名(先着順)→定員拡大150名 お申込受付しています

参加申込方法:Zoomミーティング事前登録


【終了】2023年度活動報告会開催のご案内(SL対象)

2023年度の活動報告会を下記の通り実施します。

お住まいの地域の県ネット報告会にご参加ください。

 

<千葉県ネット>

日時:2024年1月29日(月) 13時30分~15時

会場:千葉市中央保健福祉センター15階

 最寄駅:千葉都市モノレール「葭川公園」駅から徒歩約3分

 MAP:https://goo.gl/maps/oMtkuLp1VgoBhNKS8

内容:今年度活動報告・決算、次年度活動予定・予算など。

   ※懇親会は行いません。

参加申込先:公社SLネット本部事務局までお申し込みください

 

<神奈川県ネット>

日時:2024年2月2日(金) 19時00分~20時50分

   ※18時20分から受付開始

会場:かながわ県民センター 11階 講義室1

内容:(1)各地域ネットの活動報告

   (2)各地域ネットの次年度活動予定

   (3)SLかながわ全体活動状況

   (4)SLかながわネット内役員の改選について

   (5)その他

参加申込先:公社SLネット本部事務局、もしくは一政SLまで

      1/25までにお申し込みください


【終了】10周年記念講演会・懇親会のご案内

公益社団法人SL災害ボランティアネットワークは、前身の災害救援ボランティア推進委員会内にあったSLネットワークを独立させて、本年で10年を迎えます。この節目に下記の通り、記念講演会とささやかながら懇親会を開催します。

 

1.開催日  令和5年11月23日(木・祝) 13時30分~18時30分

2.場 所    TKP東京駅カンファレンスセンター 

      (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)

      アクセス:八重洲中央口から徒歩1分

      会場:第1部 カンファレンスルーム1A

             第2部 カンファレンスルーム2A

3.次 第

 第1部 13:30~16:30

 講演会「生活再建カードゲームで被災後の支援制度活用と再建を学ぶ」

 講 師 永野 海 弁護士 日弁連災害復興支援委員会副委員長

 

 第2部 16:30~18:30

  懇親会 10周年記念 立食パーティー

(18:30散会予定)

★上記、地図画像をクリックすると、TKP東京駅カンファレンスセンターページにとびます


【終了】第44回九都県市合同防災訓練日程・場所

2023年度の主な各都県市の訓練日程・会場は下記の通りです。

SLネットワークとしては、千葉県会場に千葉県SLネットとして団体参加します。

埼玉県 8月27日(日)

【時間】9:00~13:30 実動訓練は11:30まで

【会場】志木市役所・いろは親水公園等

 千葉県 9月2日(土)

【時間】10:00~13:00

【会場】川村学園女子大学 

東京都 9月3日(日)

【時間】9:00~13:00

【会場】東村山市役所周辺

神奈川県 10月15日(日)

【時間】9:00~12:00 展示体験は10:00~14:00

【会場】未病バレー「ビオトピア」ほか

横浜市 8月27日(日)

【時間】9:00~12:00

【会場】新横浜公園(日産スタジアム)第一駐車場

千葉市 8月27日(日)

【時間】9:00~12:00

【会場】千葉市役所